夏合宿反省会 (10/11 ミーティング内)

■1班
・プランの余裕のなさがあった。
・新入生のアドバイスをしておく(用語や道具の意味の説明)
・班員の好き嫌いやアレルギーの確認
・ケータイの充電をしておくべき。
・自由休憩(フリー)でストレスを解消する場が欲しい。
・夜遅くなるときは確実に泊まれる場所を確保(ユースやキャンプ場等、都市部では尚更)
・夜遅いときは無理に自炊をしなくてもいい。
走り方の統一
・助け合えた。
・予定変更に柔軟に対応できた。
・メカトラはほとんど無かった。

■2班
・先頭は地図を見る。
・手信号で声が出ていない。
・ケツ以外の後方確認が少ない。
・朝の指定時刻が守れた。合宿後半に動き出しが遅かった。
・自炊の際の役割はローテーションした方がいい。
・外食の際は営業時間や定休日等の情報を集める。
・中打ちは歩いて渉外しよう。
・合宿中、あとのメンテ。

■3班
・生活リズムが整っていた。朝起きる時間を一定にしたら好評だった。
・水分補給のために朝はコンビニによる。
・五班が中テンを持って行ってしまった。現地購入するハメに。備品の管理。
・保健袋やガスヘッド、工具が出発前にあたふたした。
・千鳥走行をする。走るラインの確認
・車道と歩道を走るペースは違う。あと車歩道の選択をどうするか。
・曲がり角、上り坂でも車の確認
・車が多いときは車の呼び方をどうするか
・前から歩行者が来たときに早めに言うように
・先頭とケツ持ちの走行位置の確認。
・左カーブではセンターラインによると車に気づかれやすい。

■4班
・メカトラがなかった(軽量化のため)
・引き継ぎがスムーズだった。
・走行が充実した。
・料理は良くできた。
・一日使って遊ぶ機会(キャニオニング等)があるといいかも
・ナイトランは一回のみ
・メカ袋のねじが助かった。
・初日からフリーは時間をもてあます
・フリー後の集合が悪い
・ジャイアントはキャリアがつけにくい
・走行中指示が後ろまで行かないことがあった。
・下りはフリーにするか集団になるかは臨機応変に。
・輪行時の荷物の管理をしっかりする
・ナイトランではスピードを抑える。
・予定変更が全員に伝わらないことがあった。
・全打ちでは自炊をするべきだった。
・乗り換え案内はメールで回す。
・峠の際に自転車の状態をチェック
・店の入り口でたまらない
反省を次に活かせるように

■5班
・先頭は全体を見たペース配分を
・疲れたときに過ごし方が雑になる
車道と歩道の区別
・コース計画からもっとしっかりやるべき。
・狭い道での走り方
・旅をする上でのマナーを守る。
・一日遊んでみる
・フリーは事前準備をする。
・信号点滅時には停まる
・合サイ等、良いところを取り入れる。
・現地渉外の指示を班長がちゃんとやる。

■秋、合サイ、佐渡の反省
・佐渡で酒つまみを買いすぎた。(たくさんあって良かった)26人で46000円分
・雨の判断をどうするか
・下りの際、STIだと手が疲れるので休憩を適度に取る。
・牛がいるので危険である。
・上りのあと風呂があるので良かった。
・軽量化のしすぎ。必要なもの(銀マットやコッヘル)は必ず持ってくるように。
以上佐渡合宿

・集合時間に遅れた。(地震のためもあり仕方のない部分も)
・来年度のメットについて、積立金で払うことや完全に他大学に借りることは避けるべき。
自分たちで確保すべき。購入の提案。
以上合サイ(詳しくは金大ホームページ参照)

・毎日酒が飲めた
・2日目で時間が余った。
・3日目で85q走った。疲労については各班で様子を見て判断する。
・やはり夏の班ごとに走行面で差がついた。
・お金が高かったので、予算を話し合うべき。
以上秋合宿

Copyright © 2006-2007 NUCC all right reserved.